投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

乃木坂46の9thyearbirthdayライブを観ました

 3月28日に二期生ライブ、3月29日に一期生ライブが行われました。 9thyearbirthdayライブは日程をわけて、今年は開催されています。今回行われた一期生ライブ、二期生ライブはその9thyearbirthdayライブの一環として行われました。 今度は5月に三期生ライブ、四期生ライブが開催される予定です。 二期生ライブは堀未央奈ちゃんの卒業ライブとなり、二期生だけでライブが行われました。 本来、二期生ライブは昨年に行われる予定でしたが、コロナ禍の影響で開催されず、showroomによる配信だけになりました。 今回、初めて二期生だけのライブとなり、二期生ファンの方々はとても楽しみにしていたことです。まいちゅん推しの僕も楽しみにしていたライブです。 二期生ライブの感想はやっぱり見ていて楽しかったです! 全体的に前回できなかった二期生ライブのことをやりつつ、堀未央奈ちゃんの卒業ライブとしてやりたいことをやっていった感じです。アンダーライブ感もあり、熱く盛り上がるようなライブでした。最後に他の期のメンバーがサプライズ登場して感動に包まれながらライブが終わりました。 一期生ライブはホントに一期生のみんなが意見出し合い、やりたいことをやりまくったライブみたいです。 メンバープロデュースによるパフォーマンスや初期の乃木坂46の曲を中心に行っていき、一期生ならではのライブでした。アンコールでは後輩メンバーの曲を行ったりして、とても面白かったです。 5月には三期生ライブ、四期生ライブの開催が予定されており、それもまたすごく楽しみです。今度のライブは人が入れるのかわからないですが、配信だけだったとしても必ず観ます。

STM32F401-Nucleoで外付けLEDを点灯させる(Lチカ)

イメージ
CubeMXでピンの設定をする STM32ではCubeMXを使ってピンにデータをインプットするピンかアウトプットするピンなのかを設定を行う必要がある。 ボードを使ってプロジェクトを作成すると、ボードに搭載されているLEDやスイッチの設定がすでに行われている。 今回は、STM32F401-NucleoからブレッドボードにつないだLEDとスイッチでLEDの点灯・点滅を行っていきたいと思う。 基本的にグレーの状態になっているのがピンの設定が行われていないピンとなる。 ピンの番号をクリックすると、画像のようにピンに行える割り当て設定の一覧が出てくる。 今回は「PA10」を「GPIO_Input」、「PB5]を「GPIO_Output」と設定する。 ブレッドボードにはPA10にスイッチをつなぎ、PB5にLEDをつなげる。 設定が終わったら「ファイル(F)」→「保存(S)」をクリックする。 この画面で「はい(Y)」をクリックする。 あとは自動でピンの設定がされたソースコードが自動生成される。 static void MX_GPIO_Init(void) { GPIO_InitTypeDef GPIO_InitStruct = {0}; /* GPIO Ports Clock Enable */ __HAL_RCC_GPIOC_CLK_ENABLE(); __HAL_RCC_GPIOH_CLK_ENABLE(); __HAL_RCC_GPIOA_CLK_ENABLE(); __HAL_RCC_GPIOB_CLK_ENABLE(); /*Configure GPIO pin Output Level */ HAL_GPIO_WritePin(LD2_GPIO_Port, LD2_Pin, GPIO_PIN_RESET); /*Configure GPIO pin Output Level */ HAL_GPIO_WritePin(GPIOB, GPIO_PIN_5, GPIO_PIN_RESET); /*Configure GPIO pin : B1_Pin */ GPIO_InitStruct.Pin = B1_Pin

モンスターハンターライズの発売日に映画モンスターハンターを見に行ってきました

 本日は、モンスターハンターライズの発売日です。 たくさんの人たちが購入されたと思います。 ですが、本日から映画でもモンスターハンターが公開されました。 主演はミラ・ジョボビッチです。僕は今回、吹き替え版で鑑賞してきました。 感想として、モンハンのゲームオープニングムービーを長くした感じです。 4DXで鑑賞するといい感じのアトラクション映画になると思います。 全体的に可もなく不可もなく、モンハンをベースとしたアクション映画となっています。 モンハンをやってきた人なら少しは楽しめる映画です。 ミラのファンの人はミラの最新のアクション映画がこれになるのかぁって感じです。 吹き替えの声優さんは豪華ですが、あまり期待せず見たほうがいいです。ほとんどセリフがなく終わっていきます。 松坂桃李さんも主役どころを吹き替えをしていますが、ファンの人はこれで楽しめるのかなぁって感じがします。でも、吹き替えの演技は素晴らしかったです。 とりあえず、モンハンのダウンロード購入している人は見に行くとダウンロード中のいい感じの暇つぶしになると思います。 以上、個人的なモンハン映画の感想でした。 モンハンライズを買った人はゲーム楽しんでください。

C言語勉強のためVisual Studioを導入する

イメージ
プログラミングの勉強をするにおいて、どの言語を勉強するかで使ってくるソフトが変わってくると思います。 今回はC言語を勉強することを前提に、Visual Studio 2019をインストールしていきます。 まずは、Googleで「Visual Studio 2019」を検索します。カタカナで「ビジュアルスタジオ」でも大丈夫です。 検索結果がでたら、「Visual Studio 2019 for WindowsおよびMacのダウンロード」をクリックします。 Visual Studio 2019には、コミュニティ版、Professional版、Enterprise版の3種類ありますが、個人で行うならコミュニティ版が無料でつかえるのでそれをダウンロードしていきます。 ダウンロードしたら、そのファイルを起動します。 Visual Studioをインストールするには、Visual Studio Installerをインストールする必要があります。 ややこしいですが、まずはこれをインストールします。 この画面がでたら、気にせず「続行」をクリックします。 インストールが完了したら、Visual Studio Installerを起動します。 基本的に最初のインストールなら自動で起動してくれます。 起動しなかったときは、スタートボタンをクリックしてください。 その中から、Visual Studio Installerを探してクリックしましょう。 このような画面がでたときは、変更をクリックします。 そうすると、上のような表示が出てくると思います。 今回はC言語を勉強したいので、「C++によるデスクトップ開発」と「C++によるゲーム開発」にチェックをを入れてインストールをクリックします。 インストールが終わるまで待ちます。 パソコンのスペックと通信回線の状況によって時間がかかる場合があるので、気長に待ちましょう。 ここからは、Visual Studio 2019のインストールが完了したかの確認です。 インストールが完了したら、自

はじめてエルフリーデのライブに行きました

イメージ
 3月19日、最近気になっていたガールズバンド「エルフリーデ」のライブに行きました。 昨年にyoutubeのおすすめに出てきて、それ以来youtubeLIVEはなるべく見てきました。 気になっていても、このご時世なかなかライブはできない状況。 自分のやっている仕事もそういう業界なので、事業継続のため会社の給与規定がまた変わりそうです。 また給料が減るのかぁ… それはさておき、エルフリーデについては様々な人たちが紹介されていると思うので、割愛。 僕が個人的に好きな曲は「ハルユメ」と「栄光へのエール」と「Starlight」の3曲。 けど、タワレコで買えたCDは「real-Ize」だけなのでどこかで「rebirth」を買いたいです。 曲だけダウンロードしてもいいのだけど、なんかこういうものは個人的にCDでも持っておきたい派。 Amazonで買っても、自宅に届くまで思っていた以上に時間がかかるみたい。 今度またライブがある時、物販でCDが販売されてたら嬉しいな。

STM32F401でLチカをする(LED点灯)

イメージ
マイコン勉強の基本であるLチカをSTM32F401でやっていこうと思う。 プロジェクトを作成する まずはSTM32CubeIDEでプロジェクトを作成する。 STM32CubeIDEを起動するとこのような画面が出る。 過去に起動して、チェックをいれたらこの画面は出てこない。 この画面では、作成したデータの保存先を決める画面になる。 保存先をデフォルトの設定から変えたいときは、「参照(B)」をクリックして保存先の変更を行っていく。 次に「起動(L)」をクリックして保存先の決定を行い、STM32CubeIDEを起動する。 初めて起動するとこの画面が出てくる。 出てこないときは「ヘルプ(H)」から「Infomation  Center」をクリックすれば出てくる。 「Start new STM32 project」をクリックする。 「ファイル(F)」→「新規(N)」→「STM32 project」でも大丈夫。 Target Selectionというページが開かれる。 「Board Selector」をクリックすると、STマイクロエレクトロニクスが出しているマイコンボードの一覧が出てくる。 ここから自分が使っているSTM32のマイコンボードを選択していく。 今回はSTM32F401-Nucleoというマイコンを使っているので「NUCLEO-F401RE」を選択する。 マイコンボードが違うときはマイコンボードに書かれている数字などをヒントに探してほしい。 選択したら、「次へ(N)」をクリックする。 この画面でプロジェクト名をつける。 オプションはデフォルトの設定で大丈夫。 「完了(F)」をクリックする。 ボードに関する設定をデフォルトの状態で初期化するか確認してくる。 今回は、「はい(Y)」をクリックする。 書かれていることが聞かれているが、問題ないので「はい(Y)」をクリックする。 CubeMXでピンの設定をする プロジェクトを立ち上げると、この画面が出てくる。 この画面では、ボードに関するピンの設定を行うとこができる。 基本的に、この画面とソースコードを使用してSTM32マイコンボードの開発を行って

東京にでてきて1年になりました

 もうすぐ29歳になる独身男性です。 高校卒業後、すぐに就職して丸10年になろうかという感じです。 工業高校からAO入試で大学に進学しようと思ったけど、見事に受験は不合格。 それから特に進路も決めずにフリーターになりかけていたところ、高校の就職担当の人に前職の求人が来ました。 就職担当の人に強く薦められ、目指す将来も特になく、まずはお金だけでも稼ごうと思い、とりあえず就職。 成り行きで入ってしまった会社だったけど、周りの人はいい人が多く、長く仕事は続けることが出来ました。 居心地の良い会社でした。けれど、明確に何か成長できる仕事ではありませんでした。 26歳のときに、このまま働いていていていいのかなと疑問を感じました。 そう思っていても、特に資格があるわけでもなくすぐに転職はできないなと思いました。 なので、働いてためていたお金を使い専門学校に通うことにしました。 8年という小学校よりも長い期間、同じ場所に通うことを辞めました。 専門学校では、プログラミングを勉強することにしました。 工場で働いていて、仕事はどんどん自動化していくことを目の当たりにしてきました。 自分のやっていた仕事はなくなることはないと思うけど、人の手が必要なくなるのは間違いありませんでした。 それならと、そういった機械を作る人になろうと思い組み込み系のプログラム学びました。 そんな中、どうせ作るなら工場で使われるような機械よりも、エンタメで動く機械を作りたなぁと思うようになりました。 アイドルのコンサートとかを見に行くと、エンタメ世界にも動くものを使っているのを感じます。それに、人生で一度は東京で働きたかった部分もあります。 なので、プログラミングを学んでいながらエンタメ業界に転職をしました。 それから、1年がたちました。 最初、入社して早々に緊急事態宣言がでて最初は自宅待機で研修は延期されました。 6月中頃から始まった研修も特に学ぶこともなく、仕事で使う技能講習をこなしたという感じです。 やってきた業界は、自分やりたいと思っていた仕事はほとんど外注に回して、自社では行っていないという状況でした。やっていることといえば、外注の人たちと一緒に動く装置を現場に設置するというだけでした。 社内でもそういう状況は良くないという考えがあり、技術研究をする部署がありますが研究開発とは程遠い感じです。会社とし

STM32CubeIDEに日本語化プラグインを導入する

イメージ
STM32CubeIDEはSTマイクロエレクトロニクスから提供されている開発環境だが、日本語化がされていない。 英語が読める、または英語の勉強がしたいと思うならそのままにしておけばいいと思う。 しかし、そんなことはめんどくさいし、ソースコードで日本語を入力すると文字化けすることがある。 STM32CubeIDEはeclipseベースなので、日本語化プラグインを使うことが出来る。 今回はその方法をまとめていこうと思う。 Pleiades日本語化プラグイン PleiadesはJavaアプリケーションを日本語化する便利なツールである。 STM32CubeIDEやAndroid Studioを日本語化して使うことが出来るようになる。 無料で使えるので非常に便利である。 リンク→ https://mergedoc.osdn.jp/ リンク先から「Pleiadesプラグイン・ダウンロード」からzipファイルをダウンロードする。 zipファイルを展開し、「setup.exe」をダブルクリックする。 日本語化するアプリケーションの「選択」から「stm32cubeide.exe」を探して選択する。(CドライブのSTから下っていけば見つけることが出来る。) 「日本語化する」をクリックする。 日本語化プラグインが完了したら終了画面が出るので「OK」をクリックして画面を閉じる。 「終了」をクリックして、Pleiades日本語化プラグインのセットアップ画面を閉じる。 STM32CubeIDEを起動して確認する STM32CubeIDEを起動すれば、日本語化されているのが確認できるはずである。 最新のSTM32CubeIDEでは文字コードが「UTF-8」になっているはずなので問題ないはずである。 不安な人は、「ウィンドウ(w)」→「設定(P)」を開く。 「一般」→「ワークスペース」から確認することが出来る。 テキスト・ファイル・エンコードのその他が「UTF-8」になっていれば問題ない。 なっていない人は選択して、「適用」または「適用して閉じる」をクリックして日本語化を適用する。

シン・エヴァンゲリオン劇場版を見てきました(ネタバレ感想少しあり)

 今日はエヴァを映画館で観てきました。 人の入り具合としては平日だったのでそこまで多くはありませんでした。 土日はきっと多くの人が観るのではないかと思います。 感想としては、やっとすべてが終わったのかぁって感じです。 テレビ版と劇場版でアスカの名前に違いがあったり、真希波についても謎が少し溶けたと思います。 真希波についても知りたいならば、漫画版を合わせて読むとより分かりやすいと思います。 エヴァはテレビ版、漫画版、劇場版といろいろなパターンで完結がされているけど、今回の劇場版はすべてのエヴァの完結編って感じです。 映像も面白くて、実写特撮の感じが出ていました。 また新しいアニメ映像作品になっていたのではないかと思います。 正直、またもう一度映画館で観たいと思っています。 今回は普通のシアターで観てきたけど、4DやIMAX、ドルビーシネマだとどんな感じに音が聞こえてくるのかすごく気になります。 時間があればですが…

STM32の開発環境を導入する(STM32CubeIDE)

イメージ
STM32とは STM32とはSTマイクロエレクトニクスから発売された32ビットマイコンである。 Arm社のCortex-MシリーズのCPUを内蔵しており、Arduinoのよりも高性能なマイコンである。 Arduinoよりも安価に購入することができ、IoT向けの展示会やイベントでSTマイクロエレクトロニクスが無料で配布していたりもする。 高性能なマイコンのためRTOSを組み込むことが出来る。 Armマイコンとしては世界スタンダードなマイコンなので勉強しておくには十分に価値のあるマイコンである。 Nucleoシリーズがオススメ STM32マイコンはDiscoveryシリーズとNucleoシリーズの二つがある。 オススメなのはNucleoシリーズである。 NucleoシリーズはArduino UNOとピンの配列が同じで互換性がある。 なのでArduino用の拡張シールドがそのまま使える。 開発環境を構築する 2020年6月現在で推奨されるのは「STM32CubeIDE」という統合開発環境ソフトウェアである。 2019年4月ごろに登場し、それまでの開発環境であった「STM32CubeMX」と「True Studio」が一つになったソフトウェアである。 正直、2019年からSTM32を勉強し始めた僕は2020年になるまで知らなかったものである。昨年の勉強は無駄ではなかったが、効率が悪かったらしい。ネットに転がっている情報は古いものばかリなのでしょうがない。 なので、開発環境を変えてまたSTM32の勉強をしていこうと思う。 ますはダウンロード行っていく。下のリンクからダウロードページに行く。 画像の場所まで画面をスクロールする。 https://www.st.com/ja/development-tools/stm32cubeide.html 使用しているOSにより入するソフトウェアが異なってくる。 OSがWindows10なので、Windows版を入手する。 ライセンス契約と出てくるので「同意」をクリックする。 自分の名前とメールアドレスを入力する。 利用規約があるので読んでチェックを入れる。 ダウ