C言語のおさらい scanf関数の使い方
Scanf() 関数
scanf() 関数は、キーボードから入力するときにつかう標準関数。
キーボードから入力されたデータを指定した形式で変数に格納します。
基本的はこのような感じで書く。
キーボードから入力されたデータを指定した形式で変数に格納します。
基本的はこのような感じで書く。
- scanf("書式" ,&変数名);
ただし、「"書式1"」の中に文字を記述することができない。
入力を要求するメッセージなどが必要な時は、scanf() 関数の前にprintf() 関数でメッセージを表示させる。
書式の指定はprintf() 関数と同様に「%」と特定の文字で指定する。
書式の指定はprintf() 関数と同様に「%」と特定の文字で指定する。
- %d ・・・整数を10進数で入力する
- %u ・・・整数を符号なしの10進数で入力する
- %c ・・・1文字を入力する
- %s ・・・文字列を入力する
- %f ・・・float型での実数を入力する
- %lf ・・・double型での実数を入力する
Visual Studio 2019でscanf()を使うときの注意点
以下のソースコードを記述してビルドすると、通常はエラーが発生してデバッグができない。
これは、Visual Studio 2019のデフォルトの設定ではscanf() 関数が使えない。
なので、プロパティページから設定の変更を行っていく。
①[プロジェクト]→[プロパティ]からプロパティページを開く。
②[C/C++]→[全般]から、SDLチェックを「はい」から「いいえ」に変更して適用をクリック。
③[C/C++]→[コード生成]から、ランタイムライブラリを「マルチスレッドデバッグ」に変更して適用をクリック。
④2つの変更ができたら確認して、OKをクリックする。
これで、ビルドした時にエラーが発生しなくなる。
デフォルトの設定でSDLチェックを「いいえ」にしておくことはできない。
マイクロソフトのセキュリティの考え方によるものなので、どうすることもできない。
プロジェクトを立ち上げたら、毎回この設定の変更をしよう。
#include <stdio.h>
int main(void) {
//変数の宣言
int x;
//入力
printf("数値を入力→");
scanf("%d", &x);
//出力
printf("入力された数値は%dです\n", x);
return 0;
}
これは、Visual Studio 2019のデフォルトの設定ではscanf() 関数が使えない。
なので、プロパティページから設定の変更を行っていく。
①[プロジェクト]→[プロパティ]からプロパティページを開く。
②[C/C++]→[全般]から、SDLチェックを「はい」から「いいえ」に変更して適用をクリック。
③[C/C++]→[コード生成]から、ランタイムライブラリを「マルチスレッドデバッグ」に変更して適用をクリック。
④2つの変更ができたら確認して、OKをクリックする。
これで、ビルドした時にエラーが発生しなくなる。
デフォルトの設定でSDLチェックを「いいえ」にしておくことはできない。
マイクロソフトのセキュリティの考え方によるものなので、どうすることもできない。
プロジェクトを立ち上げたら、毎回この設定の変更をしよう。
まとめ
上記のソースコードを入力して、プロパティの設定の変更して、デバッグした結果が以下のようになる。
まとめてデータを入力する方法があるが、今回はブログでまとめない。
プログラミングを勉強し始めの頃は1回のscanf()で1個のデータを入力するようにしておこう。
コメント
コメントを投稿